どうもこんにちは、ピカママ(まなしば)です。
3月17日に行われた、ポケモンGOのトレーナーバトルの大会、ピカピカ杯に参加してきたので、その感想とか後日談を備忘録として軽く書きたいと思います。
今回は前回と違ってハイパーリーグ(CP2500以下のポケモンで戦うルール)だったので、環境も、揃えるべきポケモンも全然違いました。
自分が用意したパーティと、どうしてそれを採用したのかについて少し解説しておきます。
あ、ちなみに、結果は、予選7人のグループで全勝(そのうち勝ち負けは12勝4敗)、決勝トーナメントベスト8というものでした。
ベスト8で、結果的に優勝者になったまろさんとあたったので、やや気持ちは晴れ晴れしています笑
【✨#ピカピカ杯 全試合終了!✨】
ピカピカ杯の全試合が終わり、優勝者が決定しました!優勝者はMaroさんでした!おめでとうございます!🏆✨
参加者のみなさん、ご参加頂きありがとうございました!
次回はGW最終日の5月6日(月)午後にスーパーリーグの大会を予定しております👊💥#東京PvP大会 pic.twitter.com/lW0jSzjWHZ— 東京PvP大会 @ピカピカ杯3/17開催! (@PGOPvPTokyo) 2019年3月17日
▲今回優勝者のまろさんにトロフィーを贈呈しました
ハイパーリーグの環境について

今回の目玉はなんといっても「ギラティナ」でしょう。
PvP実装時から、ハイパーリーグでやばいポケモンといえばギラティナ、と言われていました。
今回は強技「グロウパンチ」が実装された後でしたが、その影響も受けすぎず、ハイパーリーグを代表するポケモンでした。
対策していないパーティには刺さりまくり、対策していても、シールドの有無で引き分けまでも持っていける強すぎるポケモンです。もっとレイドしておけばよかったと後悔したポケモンベスト1かも(飴がない)。
で、当然ギラティナを対策するためのポケモンとして、「ハガネール」「アローラベトベトン」が候補だったり、また、ギラティナの技やシールド有無によっては同点レベルまで持っていける「クレセリア」、「トゲキッス」あたりが候補として上がってくると思います。
実際、ピカピカ杯出場者のポケモン採用率ベスト5は以下のものだったそうです。
【✨使用率の高いポケモンTOP5✨】
ベスト5✨トゲキッス
ベスト4✨ニョロボン
ベスト3✨クレセリア
ベスト2✨ハガネール
ベスト1✨ギラティナ pic.twitter.com/Sc5t4klYz4
— 東京PvP大会 @ピカピカ杯3/17開催! (@PGOPvPTokyo) 2019年3月17日
私は今回そこまでいろいろな人と対戦できたわけではなく、環境が本当にあまりわからなかったこともあったのですが、
ポケマピさんのツールで、シミュレーションされた回数ごとのPVランキングというのを公開されていたので、それを参考に、環境考察をしました。
【ポケモンGO】PvPランキング 人気ポケモンリーグ別 ハイパーリーグ
実際、大会ではここにいるポケモンばかりでしたよね。
ギラティナ、クレセリア、ニョロボン、ルカリオ、トゲキッス、ハガネール、カメックス、アローラベトベトン、フシギバナ、カビゴンなど・・
というわけで環境考察するには良いツールだと思うし、環境考察もほぼほぼ当たっていたなと思います。
採用ポケモンと採用理由
はい、で、私が採用したのポケモンがこれです。


簡単に採用理由を・・
言わずとしれた強ポケモン。とりあえず初心者のかたでも作ってみれば強すぎることはわかると思います。
ただ最後までギラティナを入れるか実は迷ってました。というのも対策されつくしていて、不利な相手に出し続けると負けるからです。
ですが、対策ポケモン以外に出すとやはり強いので、安定した戦いができると考え最終的に入れました。
結果、やはり入れてよかったです。
ちなみに技はシャドークロー型とドラゴンクロー型2つ用意して、苦手なフェアリー系(トゲキッス、アローラキュウコン、ピクシーなど)が入っているパーティだったらシャドークロー型を出したりしていました。
基本は、ギラティナミラーに打ち勝てるように、ドラゴンクロー型を使っていました。ちなみに技2はドラゴンクローとかげうちだけでした。げんしの力を当てる相手を私はあまり想定できなかったためです。(トゲキッスはシャドークローでなんとかする)
自分の中で外せなかったのがクレセリアです。
アローラベトベトンやハガネールなど、苦手な相手がギラティナとかぶるものの、ギラティナと同じく伝説ポケモンというだけあって、すぐには倒れず、安定した戦いができるからです。
また、グロウパンチの実装で猛威を振るいだした、レガシー技のマッドショット持ちの「ニョロボン」にも強く出られ、そのニョロボンが苦手とする「フシギバナ」「メガニウム」あたりにも強いので採用。
ギラティナに対しても、ムーンフォースでダメージを入れられれば、結構ダメージが入るので良かったです。
たぶん大会で一番使ったポケモンかもしれません。技は、サイコカッター、みらいよち、ムーンフォースです。氷技はニョロボンに任せます。
ちなみに、ベスト8で当たった優勝者のまろさんは「バクフーン」が入っていて、私はこのバクフーンにボコボコにされたわけなんですが、バクフーンに対して、クレセリアがあんなに弱いとは思いませんでした。
バクフーンの研究不足で負けたので、これは小手先のプレイングとかではなく、戦略からの完敗です。
グロウパンチで強くなったポケモンその1。この子の攻撃力と、それからシャドーボールの威力の強さはやばいです。
相手に出されたら嫌なポケモンでもあります。
ハガネールやアローラベトベトンなどに強く出られて、またシャドーボールもギラティナやクレセリアに刺さるという点で採用。
トゲキッスやリザードンには弱いのですが、トゲキッスには通常技をカウンターではなくバレットパンチで対応すれば勝てること、
リザードンは数が少なそうだったのと、もしリザードン入れたらルカリオはパーティに組み込まない方針でいきました。
ただ大会ではニョロボンが予想以上に多く、ニョロボンには弱いので、あまり活躍させられませんでした。
知り合いをかけずり回ってリオルを交換してもらい、かつふしぎなアメを大量投入しすぎましたが、まあこれも経験ということで。。🤣
グロウパンチで強くなったポケモンその2。もう作れない、通常技がマッドショットのニョロボンが強い。
アローラベトベトンやハガネールに刺さるし、ルカリオにも強い。
技2でれいとうパンチを持っているおかげで、グロウパンチで無双さえしていて、なおかつギラティナがシールドなければれいとうパンチがめっちゃ刺さります。
トゲキッスやフシギバナ、あとはちょくちょく見かけた「ルギア」とか「ラティアス」などに対しても、苦手な割にはグロウパンチで攻撃力が上がっていたり、こちらにシールドがあれば強いです。
逆転できるポケモン。採用です。
ちなみに、地元のポケモンGO友だちのおばさまに交換してもらいました。ありがとうございました。
アローラベトベトンと迷いましたが、ギラティナやクレセリアを倒すために採用したポケモン。
アローラベトベトンは技のレパートリーが悪技と毒技であまりレパートリーがないのと、
ハガネールだと地震が使えるので、アローラベトベトンvsハガネールとなったときにハガネールの方が強いのでハガネールにしました。
また後述しますが、パーティにキングドラを入れた関係で、フェアリーに弱くなってしまったので、重すぎないアイアンテールを打てるということでハガネールは2体準備。
アローラベトベトンはダストシュートが重いし、技1をどくづきにするにはフェアリー以外に刺さらないので。
が、ハガネールはアイアンテール型は使いませんでしたw
使った方は、ドラゴンテール、地震、噛み砕くの技です。
前回の脱毛杯で、私のエースとしては「マッスグマ」でした。
こういう、みんな対策がわからなくて勝てるんじゃないか?みたいな1枠って、前回の経験から結構大事かなと思っていて、それで入れたのがキングドラです。
パーティ全体的にやや苦手めなリザードンとか、あとはニョロボン対策のフシギバナとかに、なんとか押し切れること、
それからギラティナに対してもシールドなしなら勝ってしまうということを発見したので、採用しました。
実際入れている人はほかには見かけなかったし、ちょいちょい使っていい感じに倒せたと思うので、これも入れてみてよかったです。
最後まですごく迷って大会3時間前に急遽作って入れました。。
ちなみに残りの迷った枠としては「ギャラドス」だったんですが、フシギバナとかメガニウムにはやられてしまうし、そもそも「りゅうのいぶき」ギャラドスを持っていなかったのでギャラドスは諦めました。
という感じでパーティを構築しました。
大会前に作っていた力関係の図は以下の感じなんですが、ちょっとわかりづらすぎて載せるか迷いましたが雰囲気だけ伝わればと思い載せておきます。

こういうマインドマップ的な、力関係を自分の中で整理しておくのは割と大事だと思うので皆さんも考えてみてください。
実戦の感想とか
ハイパーリーグの練習をしていて思ったことは、まず初手で出し負けたときに、逆転がスーパーリーグよりも難しいと感じました。
効果抜群の技が刺さると、ダメージ量がスーパーリーグよりも大きく、ダイナミックに動いていきます。
なので初手でとにかく負けないこと(引き分けでも良いので)、負けた時の後の交代時の技の受け方など、かなり厳密に動かないと勝てないイメージでいました。
初手で負けない重要性は前回の記事にも書いたので気になる方は見てみてください。
あとは前回に比べて女性がすこし多くなっていました!
やった〜〜
あまりお話はできなかったんですが、勝手に嬉しかったです。
どうでもいいんですが前回の上の記事を出したときに、ポケGOをやっていない夫から
「こんなに考えないといけない対人戦は大変すぎて初心者は余計参入しづらいよ」と言われてしまったので、もっと気軽に楽しくやっても良いということもここで言っておきますw
まとめ
というわけで大した結果も残していないのでもっとサクッと書くつもりだったんですが、癖でまた長文になってしまいました。
2019年3月中旬時点のハイパーリーグ環境の備忘録として残しておきたいと思います。
大会の運営をしていただいた皆さん、参加者の皆さんありがとうございました。
それでは!また次回の大会でお会いしましょう。
私のポケGOツイッターアカウントもよろしくお願いします。