どうもこんにちは、ポケモン大好きのまなしばです。
ポケモンセンターには月に1回、なんなら月に2回のレベルで通いつめ、ポケモンGOはずっとやっておりまして、トレーナーレベルは40とカンストしてしまい、いまかいまかと対人戦を望むばかりになっています。
さて、今日は、2018年3月14日にオープンした、「ポケモンセンタートウキョーDX(ディーエックス) & ポケモンカフェ」のある、東京・日本橋髙島屋 S.C.東館5階にやってまいりました。

メディア向けの内覧会として参加できましたので、徹底的にレポートします。
▲館内への入り口からポケモンがお出迎え!ワクワク
※タップして拡大できます

▲入り口の、特大かーーーびーーーごーーーんっっ カワ(・∀・)イイ!!

パッと読むための見出し
初の常設ポケモンカフェ!!

いままでポケモンカフェというのはイベントで期間限定という形で行われてきたんですが、今回初の常設ということで、東京日本橋の髙島屋にオープンされたとのこと。
私も期間限定のポケモンカフェには、そのたびにたくさん行ってきました。
ポケモンカフェだけでなく、ポケモンセンターも併設で「ポケモンセンタートウキョーDX(ディーエックス) & ポケモンカフェ」として、店舗規模は400坪で、ポケモンセンター史上最大の大きさになっています。

ポケモン好きとしては、カフェにポケセンにと、まさに聖地となりそう・・・!

▲株式会社ポケモンセンター代表取締役社長の上郷頼臣氏によると、東京・池袋のポケモンセンターメガトウキョーは、2017年度の売上で前年比13%増の23億円だったとのこと。すんごい・・・
ポケモンカフェの予約方法は?
ちなみにポケモンカフェは事前予約制。予約はこちらのページからできます。
先日、その予約が開始されたんですが、一瞬で席が埋まっていました。その予約状況はすでに1万3000人を超えていて、1ヶ月後まで準備した席の93%が埋まっている状況だそう。人気の高さがあらわれています。
現在も、1ヶ月先まで埋まっていることも多いと思います。
確実に予約するには、18時になったら予約をすることです。
毎日18時に予約可能期間が更新され、その日から一ヵ月先までの日程の予約が可能になるからです。
なので、行きたい日付の1ヶ月前の18時に予約をしましょう。
ちなみに予約できる座席は2種類あって、
- 座席のみの予約の「通常予約」
- ポケモンカフェオリジナルのグッズがついた「特典付き予約」
があります。
オリジナルグッズは、クリアファイルセットと、それからピカチュウのぬいぐるみキーホルダーです。どちらもカフェを予約してカフェに行った人しか購入できない限定グッズになっています。

また、座席はA~Dの4種類あって、Dだけカウンター席になっています。
座席の感じは個人的にはあまり変わらない印象がありました。
ちなみに、内覧会で言われていたのは、今後は当日席の確保も視野に入れていくとのことでした。
どうして東京日本橋なの?

日本橋という場所は、1998年にはじめてポケモンセンターがオープンした場所で、20年の時を経てふたたびこの日本橋にて開業したとのこと。
また、2020年の東京オリンピックの選手村がこの近隣に計画されていることから、外国人誘致の拠点にもなると考えているそうです。

▲たしかに、このポケモンセンタートウキョーDX限定のグッズは、東京や日本らしさがあしらわれたグッズになっていて、外国人の方のおみやげにもぴったりなデザインになっています。ぐうかわ・・・(´・ω・`)
ポケモン好きとしてタレントの菊地亜美さんとピカチュウが登場

そしてこの日のゲストとして、タレントの菊地亜美さんと、ポケモンカフェのコスチュームをしたピカチュウが登場。
菊地亜美さんはポケモンスタジアムの、特にミニゲームをかなりやっていたとのことで、好きなポケモンは「プリン」なんだそうです。ちなみに先日ご結婚された菊地亜美さん、旦那様をポケモンにたとえると、「ミュウ」だそうです。(か、可愛いですね・・!)

ポケモンカフェのメニューである、「ポケモンカフェのフルーツパンケーキ」を実際に食されていたんですが、ピカチュウがかわいくて、どこから食べようかと迷ってしまったそうです。(あるあるや〜!)
最後に、「新しい観光スポットとして、老若男女楽しめるカフェで、ポケモンの思い出を語りながら楽しい時間を過ごしてください」というメッセージで、オープニングセレモニーは終了。

ポケモンカフェを徹底レポート!

さて、ここからはポケモンカフェのメニューや内装を徹底レポートしたいと思います。写真撮りすぎちゃった・・
広々とした店内とポケモンファンのテンションが上がる装飾

店内はかなり広々としていて、予約したお客さんがゆっくりと食事できるようになっています。ちなみにお席の最大利用時間は90分です。
たくさんのポケモンのぬいぐるみが飾られていたり、モンスターボール型の装飾があったりと、ポケモン好きにはテンションが上がるものばかり。
壁には、著名人たちのサインが。
左から、ポケモンのイラストレーターの杉森健氏、ポケットモンスターシリーズの作曲者でもありディレクター・プロデューサーでもある増田順一氏、ポケモンの番組・「ポケモンの家(うち)あつまる?」のしょこたん他出演者たち、それから漫画・ポケモンSPECIAL(通称:ポケスペ)の日下秀憲氏・山本サトシ氏のサインが・・・!(懐かしい・・!!)
可愛すぎるポケモンカフェでの食事

そして客席につくと、まず注文はどうやらiPadで行います。先進的・・!

メニューは9言語に対応。海外のお客さんでも安心。

▲ドリンクを注文すると、コースターがもらえるようで、そのコースターは全部で6種類。iPadで抽選ができるそうな!どきどき・・
ちなみにこのiPadでの注文は、カウンターの席限定のようでした。テーブル席ではカフェスタッフにそのまま注文できました。
▲提供されるおしぼりがとても厚手だった。これは好印象◎
まず席につくと、裏返しになったランチョンマットがあり、それを表にすると

このようにそれぞれのポケモンが描かれたものになっていました。
ちなみにこのランチョンマットは、全部で151種類(?)あるそうです。何が当たるかドキドキですね。
また、ポケモンカフェ予約時に、特典の商品つきのものを購入した場合は、その商品が机の上に袋の中に入って置かれていました。
※こちらはポケモンカフェの予約をした人しか購入できない限定品になっています。
私の場合は、ポケモンカフェ限定のクリアファイルセットを注文したので、それが入っていました。
ほかにはぬいぐるみキーホルダーがあります。
では、実際に注文したメニューを見ていきます!
まずは「元気いっぱいピカチュウカレー」から。


可愛すぎません?再現性高すぎです。
それでは、いただきまーす!!

ピカ様、失礼します!

ほっぺを・・

ありがとうございます!!
美味しいです普通に!!

中のピーマンが星型になっていたりと可愛いです。(*´ω`*)

※食べていくと、どんどんこうなっていくので、注意してください。誰もが通る道です。
美味しいカレーでした。
ただ、思った以上に、カレーの味が「中辛」でした。
お子さんが食べるには、少し辛いかもしれません。
お子さんが食事を注文される際は、他のメニューの方が無難かな、という印象を受けました。
次に、「ポケモンカフェのフルーツパンケーキ」をいただきました。

パンケーキに、チョコレートパウダーでピカチュウが描かれています。

シロップをかけて・・・

生クリームをつけて、いただきます!!
・・・美味しい!(´;ω;`)
甘くて美味しいです。甘すぎず、ほどよい感じがします。柔らかさも◎
パンケーキは3枚重ねになっていて、お得感があります。
とはいえ分厚すぎず、食べやすい厚さになっています。
ぺろりと食べてしまいました。
他にも、フードメニューは全部で5種類あって
イーブイ好きにはたまらない、「イーブイのてりやきチキンバーガー」


▲チキンとトマト・たまねぎ・レタスが入ったハンバーガーになっています。

▲大きめのチキンが入っていて、

▲専用の包み紙に入れていただきます!
たまねぎ、トマト、チキン、レタスにと結構ボリュームがありました。
照り焼き味で、マヨネーズがかかっていて美味しかったです。
スープはミネストローネのような、トマト味のスープでした。
エビフライやハンバーグなど、子供から大人まで楽しめる「ピカチュウのよくばりプレート」

ぐうかわすぎる・・・

▲ちなみに、ピカチュウのお皿は、2,894円 (税込)でプレート付きにすることもできます。ポケモンカフェのオリジナルデザインとのことで、お土産にもぴったりです。
ピカチュウの顔がオムライスで、美味しかったです。
ちなみに、4歳の子どもはメニューを見た瞬間に、このプレートが食べたい!と即決でした。
ハンバーグもしっかりと食べてくれて親としては満足です。
カビゴンがこちらを見つめている「カビゴンもおなかいっぱい!!ハンバーグドリア」


▲ハンバーグがのっていますが、中身はシーフードドリア。ボリューム満点。
ピカチュウのお尻が可愛い、「かくれんぼピカチュウのカルボナーラ」


中身は文字通りカルボナーラの味で、クリーム風味が美味しかったです。
カルボナーラってコショウが多すぎると子どもも食べにくいですが、
こちらはコショウも多すぎず、食べやすかったです。子どもにも◎
どれを注文しようか、迷ってしまいますね。
まだまだあるよ!スイーツメニュー
スイーツメニューは、全部で6種類。
私が上で頼んだパンケーキ以外に、
「プリンがうたう♪チーズケーキ」


▲お味はストロベリーレアチーズケーキでした。
実際に私も食べましたが、甘すぎずしっとりとした味で大人でも食べやすかったです。
量もデザートらしく多すぎずちょうどよかったです。
「ミミッキュのチョコバナナクレープ」


▲ミミッキュファンなら頼むしかない、チョコレートとバナナのクレープ。気になる、布の中身は・・・!?
「ピカチュウといろいろフルーツのプリンアラモード」

いやいや・・インスタ映えですね・・これは完全に・・・

▲ピカチュウの顔は、マンゴープリンなんだそうです。
「ラプラスのなみのりマリンパフェ」

リンゴ味の青いゼリーとフルーツ、グラノーラが入っているそうです。
「イーブイのスイートチョコレートパフェ」

イーブイのしっぽをイメージしてフワフワなクリームがたくさん入ったパフェ。ベリーとコーヒ-ゼリーが美味しそう。
遊び心が満載!ドリンクメニュー
ドリンクメニューは全部で12種類。
展示されていたものは4種類でした。
「ふりふりミックスオレ ベリー」

ゲームにも出てくる、モーモーミルク。

▲ミルタンク印の「モーモーミルク」を「ベリー、フルーツ、チョコ」からどれか1つ選んで、カフェスタッフといっしょに作れるそうな。( ゚∀゚ )
実際にふりふりミックスオレ・ベリーを注文してみました。

▲まず、シェイク専用のカップにミルクを入れて・・

▲シロップを入れます。

▲そして、フタをしめて、シェイク!!(カフェのおねえさんが子どもと一緒にシェイクしてくれました)

▲そして出来上がったミルクをコップに入れて

▲最後にベリーを入れて、完成です!
子どもも、「美味しい」と満足げに飲んでいました。おすすめであります。
「ピカチュウラテ (HOT or ICE)」

ピカチュウのマグカップに入ったカフェラテで、ラテアートでピカチュウが描かれています。

アイスを注文してみました。(ちょっとラテアートの部分が溶けてしまいましたがw)
ちなみにアイスだと、ピカチュウマグカップには入っていないので、注意してください。
「イーブイラテ (HOT or ICE)」

イーブイのマグカップに入ったカフェラテで、ラテアートでイーブイが描かれています。
上のピカチュウ・イーブイのマグカップは、ポケモンカフェオリジナルのデザインで、マグカップ付きにすることもできます。お値段は1,944円 (税込)。
「ゲンガーのあやしいひかりスムージー」

ぶどう味のスムージです。

ゲンガーがあやしいひかりを放っていて、こちらは混乱してしまいそうです。
※しません
ぶどう味で美味しかったです。
「フロートドリンク シャワーズ」

シャワーズのイメージカラーにあわせた、青いソーダ味のドリンクでした。

中には、つぶつぶのタピオカのようなものが入っていて、炭酸と混ざりあった食感を楽しめました。
また、アイスクリームも乗っているので、お得感があります◎
ドリンクは他にも、メタモンのフルーツティーやサンダース、ブースターのドリンクもありました。ぜひ好きなものを注文してみてください。
ドリンクを注文するとオリジナルコースターがもらえるよ
ドリンクを注文すると、1つ注文するごとに、コースターがもらえます。
そのコースターは全部で6種類ということで、iPadで抽選ができました。

▲このようにタッチして選びます!


ドリンクは4つ注文しましたが、見事に、フシギダネ×2、ヒトカゲ×2が当たりました。w
コースターはクリアなもので可愛く、ついつい集めたくなっちゃいます。
お食事の終盤には、サプライズとしてピカチュウが出現

そして食事の終盤になってくると、音楽とともに、なんとピカチュウが来てくれました!!

カフェ全体をお散歩してくれました。みんな席に座ったまま、それぞれに写真を撮影していました。
子どもはピカチュウの登場に大興奮して、とても喜んでいました。
個々に写真を撮影することはできませんでしたが、手を振ってくれたり、ポーズを取ってくれたりするので、シャッターチャンスを逃さないようにしましょう。
まだまだいくよ!ポケモンセンタートウキョーDXだけでも楽しめる

さて、お腹いっぱいになったあとは、お隣の「ポケモンセンタートウキョーDX」へ。
入り口にあるのは・・・

・・・!?!?

ゲーム内の懐かしの名シーンが映像・写真とともにディスプレイされています。


お利口に並んでいるポケモンのぬいぐるみ達に脱帽してたら



ちょっと楽しくなってきました☆

ん!?ちょっとまって!

チコリータが芸術的な組体操してる(´;ω;`)かわゆす
ここ、「ポケモンセンタートウキョーDX」でしか買えないグッズは2つ
ちなみに店員さんに聞いたのですが、ここ、「ポケモンセンタートウキョーDX」でしか買えないグッズは2つとのことで

この、ピカチュウとミュウのロゴピンズ

(ちゃっかり買って帰りました☆)

それから、この真ん中にいる、火消し姿のピカチュウのぬいぐるみ、とのことです。
店内奥にはタッチパネルで操作できるポケモン図鑑が

それから、店内奥に進むと、タッチで操作できる、巨大なポケモン図鑑が!

こうやってタッチして、好きなポケモンを選んで、そのポケモンの説明や体重や身長、それからタイプなどを見ることができます。
全部で3画面あったので、交代でみていけますね。
日本橋髙島屋・本館の1階では、ピカチュウフェアが開催されていました

2018年3月限定の開催ですが、本館1階のイベントスペースにて髙島屋限定のポケモングッズが多数販売されていました。
ただ、結構売り切れていましたので、注意が必要です。

また、黄金展ということで黄金のピカチュウが展示されていました・・・!迫力・・・!

他にもフォトスポットがあったりして、大盛況でした。


お土産として買って帰ったもの
内覧会ではポケモンドーナツをいただきまして

お家で美味しくいただきました。(゚∀゚)

▲日本橋髙島屋限定のクリアファイルと、ポケモンのマカロン
あとは子供にも(主に自分用だけど)おみやげとして、グッズを購入して帰宅しました。


ちょっとした買い物や何かを入れるのに最適なエコバッグに

あとはプロモカードももらえました。
いやー、可愛い食事に可愛い空間で、お腹一杯でした!!
今回は取材ということで、弊社の取締役でもある夫と一緒に行かせてもらったのですが、夫は特にポケモンが大好き、というわけではないですが(私がいつも連れ回している)、楽しめたようで何よりでした。
家族連れで行くにはとてもいいスポットだと思います。皆さんも楽しんで下さ〜い!まなしばでした。