どうもこんにちは、まなしばです。
突然ですが、みなさん、着なくなった服はどうされていますか?
そのまま捨てたり、誰かにあげたり、フリマアプリに出品したりとかでしょうか。
我が家でも、着なくなった服を捨てようかとまとめていたのですが、ブランドものの服もあって、捨てるにも捨てられず・・・
メルカリなどのフリマアプリに出品してみようと思ったんですが、意外と手間がかかるんですよね。
きれいな写真を撮ったり、説明文を書いたり、買い手の質問に応えたり、発送の手続きを自分でしないといけなかったり、そもそも値段によっては全然売れなかったりと、結構たいへんです。
そこで、先日大手企業に買収されて話題になったアプリ、「CASH(キャッシュ)」を試してみました。結果、これがかなりよかったです。
パッと読むための見出し
即時買い取りアプリ「CASH」とは?

CASHは、アプリ上で、持っているブランド品等の写真を撮るだけで一瞬で査定が完了し、現金に変えられるアプリです。
フリマアプリと違い、ユーザー同士でやりとりをせずに、運営に商品を送るだけなので、やり取りが非常に簡潔です。
また、商品の発送手続きも、自分で郵便局などに持ち込む必要もなく、宅配業者(ヤマト運輸)が自宅まで集荷に来てくれるので、非常にラクです。

たった4ステップで、手持ちのブランド品や衣類を売ることができる
実際に使ってみた結果、スピーディで良かった
今回私が使ってみて、全部で30分ほどで買い取り手続きを終えて、20点の衣類(一つあたり新品で4000円〜5000円のロンTやニット)を合計2万円で引き取ってもらえました。
そして、買い取り手続きを行った次の日にはもう現金が振り込まれていました。
※平日14:00以降と、休祝日の場合は翌営業日となるようです。それ以外はなんと即日です。
このスピード感は、買い取りアプリならではです。
早速使ってみたい!という方はこちらからダウンロードしてみてください。

※2017年12月現在、App Storeのみ対応しています。Androidはもうすぐ対応予定とのこと。
CASHを利用するにあたって、よくある疑問点
簡単なことはわかってもらえたと思いますが、逆に簡単すぎて、本当に大丈夫なの?と思う人もいると思います。
そんな疑問点を紹介していきます。
どんなものが買い取ってもらえる?
2017年12月現在、買い取り商品の対象は、基本的には、
- ブランド物の服や鞄、財布・時計やアクセサリーなど
- 家電は、iPhone(iPhone6S以降のもの、iPhoneSE)とiPad(iPad Pro、iPad、iPad mini 4)のみ
です。
ZARAやユニクロなどのファストファッション系は買い取りを行っていません。
また、家電もApple製品のiPhone・iPadの比較的新しいもののみなので、注意が必要です。
だいたい新品だと、Tシャツなどで4000円〜5000円くらいのブランドですが、今回は1点あたり1000円で買い取りの査定がされました。
実際にブックオフなどにも持っていったこともありますが、中古品なので数十円とか数百円の査定になってしまうことも多く、持参するためにかかった交通費の方が高くなってしまったりと本末転倒でした。
そういう意味ではCASH、かなりいいです。
買い取り希望の商品の状態が悪くても大丈夫なのか?
はい、商品の状態を選択する部分で、「傷・汚れあり」を選べば大丈夫です。
状態を3つの状態で選べるので、状態がよくないものは「傷・汚れあり」、そうでないものは「傷・汚れなし」、新品は「新品・未使用」と選べば、問題ありません。
どうしてこんなに早く買い取りが進むの?
CASHでは、査定を申し込むと、1商品につき1分ほどで査定が完了し、買い取り金額が提示されます。
それは、ブランド・カテゴリと、その状態毎に買い取り金額が予め決められているため、素早く買い取り手続きが進んでいるようです。
CASH内での買取希望者への評価システムがあり、信用ある取引を重ねることで、現金化の上限額(初回は2万円)や、買取金額がアップする仕組みがあるそうです。
どれくらい高く買い取ってもらえるの?
ブランドやカテゴリによって金額が決められているので、実際に査定してみないとわからないものも多いのですが、私が試しにざっと色々と査定してみたところ
- Tシャツやカットソーなど→1000円
- DIESELのデニム→1500円
- iPhoneSE→5000円
- ルイ・ヴィトンのショルダーバッグ→1万2千円
- DIESELの鞄→3000円
という感じでした。もちろん変動するのであくまで参考だと思って下さい。
どうでしょうか?
個人的には、着なくなったトップスなどの衣類はお得感があるのですが、ヴィトンなどのハイブランド品やApple製品は、もっと高く買い取ってもらえそうなところが他にありそうだな、と感じました。
本人確認はどんな感じ?
CASHを利用するには本人確認が必要です。
氏名・住所・生年月日が記載された証明書を撮影してアップロードする必要があります。使える証明書は、
- 運転免許証
- 健康保険証
- 日本国パスポート
- 住民基本台帳カード
などのどれか1つが必要です。
※マイナンバー通知カード、個人番号カードは使用できません。
さらに詳しくはアプリ内の注意に従って下さい。

その他の注意点など
どんなものでも、無数に買い取りをしてもらえる・・・というわけではなく、実は一日のユーザー全体での買い取り額に限度があります。
2017年12月時点では、買取の開始時間が朝10時と夜8時でした。
そのタイミングで買い取り希望を行わなければ、次の日まで待たなければならないこともあります。
私が利用した際には1時間ほどで限度額が来てしまっていました。
また、買い取り希望を行うと、2週間以内に発送が必要で、集荷依頼をしたタイミングでしか現金化できません。
発送期限が過ぎてしまうと、評価が下がり今後査定額が下がったり、サービスを利用できなくなってしまう可能性もあるので、注意してください。
メルカリとCASHの違いは?〜メルカリの方がいいケースを考える〜
さて、CASHについて、だいたいわかっていただけたでしょうか。
ここからは、じゃあフリマアプリの代表格でもある「メルカリ」とどう違うのか?考えてみます。
手軽さはCASHに軍配
結論からいえば、手軽さはCASHに軍配があると考えます。
- 商品の写真を何枚かアップロード
- ブランドやカテゴリ、状態の入力
- 同じジャンルの服を調べて金額を考える
- 説明文を書く
- コメントで買い手とやり取りする
- 買い手が決まったら自分で発送する
- 評価がお互い終わったら無事に入金される
という感じなのが、
- ブランドやカテゴリ、状態の入力
- 商品の写真を1枚だけアップロードし査定
- 集配予約をした時点で現金化可能
- 家まで集荷に来てくれる
といった形で、工程でいえば明らかにCASHのほうが少ないのがわかるかと思います。
メルカリとCASHの比較
工程や手軽さはCASHにあると書きましたが、ではその他の点はどうでしょうか。
わかりやすくするために、一度図にしてみました。
※2017年12月現在時点での比較
- 出品時にきれいな写真を何枚かアップロードしないと、注目が集まりづらい
- 売上の10%を手数料として徴収されますが、振込手数料は(10000円以上の場合)かからない
- 規約の範囲内であればなんでも販売可能
- 発送の手間があり、なおかつ送料は出品者負担が多い
- 売上を現金化出来るのは商品が到着し、評価が終わった後
ですが、
- 現物確認が取れる写真があれば大丈夫
- 振込時手数料が250円
- 決められたブランド品とiPhone,iPadのみの取り扱い
- 自宅まで無料で集荷にきてもらえる
- 集荷依頼後すぐに現金化可能
といった形です。
特に、やはりメルカリは顧客同士で自由に売買ができるため、規約内であればどんなものでも売買できるというのは最大の強みでしょう。
また、自分の売りたい金額をつけて売買できる、ということは、そのぶん高く売れる可能性ももちろんあります。
メルカリとCASHの使い分け:まずCASHで査定、もっと高く売りたければメルカリ
その両者のメリットを相互に活かして、例えば以下のように使い分けると、いいのではないでしょうか。
- 高く売れそうなもの→CASHで査定してから、納得がいけばCASH、もっと高く売りたければメルカリで販売
- すぐに現金化したいもの→CASH
- 愛着のあるもの→個人とやり取りをして個人に売ることができるメルカリ
それぞれメリットがあるので、上手に使い分けてみてくださいね。
CASHで簡単買取りの流れ
さて、ここまで読んでいただいた方は、CASHにかなり詳しくなったかと思います。
最後に、CASHでの買い取りの方法や流れを、実際のアプリのスクリーンショットを使って解説していきます。
撮影、査定までの流れ

アプリをダウンロード後、電話番号認証を行います。
今回はTシャツの査定を行ってみます。
下部の”キャッシュ”タブを選択して

ブランドを選択して

服のカテゴリを選択します。

状態を選んで、カメラで撮影するとそのまま査定画面に遷移します。

査定結果に納得がいき「キャッシュにする」ボタンを押せば査定完了で、その金額で買い取りが行われます。
非常に短時間で1個1分くらいで査定手続きが完了します。はやい!
集荷依頼までの流れ
査定、買い取りの手続きを行いたいものが終わったら、今度は集荷依頼です。
下のメニューの左のアクティビティを選択し、

アイテムを送るボタンを押します。次に「集荷依頼をへ」をタップ。

今回送るアイテム一覧を確認後、集荷に来てもらう自分の住所を入力。

日付と時間も選択後、表示内容を確認しチェックしてOKを押せば。集荷依頼完了です。
CASHでは集荷依頼まで行った時点で、現金化が可能になります。
集荷には、1つのダンボールに送るアイテムをすべてまとめて送ります。
宛名等は何も書かなくて良く、ガジェットなどの電化製品を送らない場合は、まとめて梱包しても良いという点も、非常に楽です。
現金化の流れ
初回のみ本人確認書類の提出や、口座の登録の必要があります。

メニューのウォレットを選択後「キャッシュを引き出す」を選択します。

本人確認が済んでない場合は、免許証等を提出します。

次に振込口座の登録を行って、金額を確認し「申請する」をアップすれば完了です。2017年12月時点では振込手数料が250円がかかります。

実際にきちんと振り込まれました!最短で次の日に振込が完了し、登録した電話番号までSMSまで連絡もしてくれます。
以上で、査定から集荷依頼、振込までの流れになります。お疲れ様でした!!
これで、大掃除への重い腰がほんのり軽くなったのではないでしょうか?
試しに査定だけでもできるので、ぜひ使ってみて下さいね。
