
こんにちは、まなしばです。このブログもさまざまなブロガーさんに読んでいただいていることもあり、またこのブログ自体、Stinger3をがっつりカスタマイズしていることもあって、「このカスタマイズはどうやっているの?」といったお問い合わせが増えるようになってきました。
というわけで、私のわかる限りカスタマイズ記事はたくさん書いていきたいのです。で、最近サロンなどでもよく話しの出るのがこれ。「Google AdSenseを記事本文中に入れたい」ということです。
ままはっくではAdSenseをすべて記事本文中に入れています。3つとも、です。
これのいい悪いは置いておいて、実験的にも含めて配置させています。ただ、今はこの配置に落ち着いていて、クリック率や収益性なども、こそっと言ったら色んな人に驚かれるくらいの数字になりました。
今回は、「2番目、3番目の見出し(h2)の直前にAdSenseを入れる」、というコピペでOKのコードを公開します。
そもそも記事本文中AdSenseとは
記事本文中にAdSenseを入れる方法はいくつかあります。
エローラさんのこちらの記事が参考になります。
WordPress記事本文中にアドセンスを表示する方法6パターン – 初心者ブロガー指南:Naifix
コードを貼るだけで自動的にコンテンツの内容とマッチした広告を配信してくれ、勝手に稼いでくれるアドセンス。1ページあたり3つの広告を設置できますが、できれば最も効果的な場所に置きたいところ。設置場所はあ…
naifix.com
ままはっくはどうやってるの?
一つ目のGoogle AdSense
で、私はどうしているかというと、AdSenseの広告3つ全てを記事本文中に入れています。その一つ目の方法はこちら。「moreタグを置換」して入れています。ついでにCSSで整形したり。
WordPressの記事本文中にmoreタグを置換してアドセンスを入れ、CSSで整える方法
@まなしばです。 皆さんは記事の途中にどうやって広告を入れていますか? 見出しタグの前に入れる方法、moreタ…
mama-hack.com
この方法は、本文を書き始めて導入部分が終わったら、続きを読むという機能のあるmoreタグを入れて、そこにAdSenseを入れるという方法です。
原則として、今までの記事すべてにmoreタグを入れる必要があります。私は初期の段階でこの方法を知ったので、それをずっと使っているというものです。
いいところとしては、プラグインは不要なところ、そしてmoreタグを入れるだけで挿入されるというところです。導入部分が終わったら挿入する、というものなので、スマホで見た時にファーストビューに入らないように気をつけています。
2つ目、3つ目のAdSense
2つ目、3つ目のAdSenseは、以下に紹介する方法で挿入しています。プラグイン不要で、コピペでできます。しかも、自動で全て挿入されます。
デメリットとしては、
- PHPが少しでもわかること
- 必ずバックアップを取ってから行うこと
- 今までの全ての記事に自動で挿入されてしまう故に、調整が必要な場合があること
です。
特に3つ目は、スマホビューだと同じ画面にAdSenseが2つ表示されてはいけない、という条件があるので、それを気にしながら今までの記事も調整する必要があります。
私はこの方法を知ったのが記事をいくつも書いた後だったため、今まで書いた記事全てを調整しました。とてもしんどかったですwでも、その作業は地味ですが、効果は数倍にも上がりました。
というわけで根気のある方、これから始める方はぜひやってみてくださいw
2番目、3番目のh2タグの直前にAdSenseを入れる方法
function.phpに、以下のコードを追記します。
※少しでも間違えると真っ白になるので、必ずバックアップを取ってからやって下さい。「?>」の前に追記してください。
/*****2番目のh2見出しタグの直前にアドセンスを埋め込むコード********/ add_filter( 'the_content', 'my_insert_ads_into_posts' ); function my_insert_ads_into_posts( $content ) { global $my_menu_name; if(is_single()){ $my_ad_code = 'ここに広告コードを入れる'; if (!is_admin() ) { return my_insert_before( $content,2, '<h2' , $my_ad_code ); } return $content; } else { return $content; } } /*****3番目のh2見出しタグの直前にアドセンスを埋め込むコード********/ add_filter( 'the_content', 'my_insert_ads_into_posts2' ); function my_insert_ads_into_posts2( $content ) { global $my_menu_name; if(is_single()){ $my_ad_code = 'ここに広告コードを入れる'; if (!is_admin() ) { return my_insert_before( $content,3, '<h2' , $my_ad_code ); } return $content; } else { return $content; } } function my_insert_after( $my_content , $my_ikutume, $my_kugiri, $my_insert ) { $kugirare_parts = explode( $my_kugiri, $my_content ); foreach ($kugirare_parts as $index => $kugirare_part) { if ( trim( $kugirare_part )) { $kugirare_parts[$index] .= $my_kugiri; } if ( $my_ikutume == $index+1 ) { $kugirare_parts[$index] .= $my_insert; } } return implode( '', $kugirare_parts ); } function my_insert_before( $my_content , $my_ikutume, $my_kugiri, $my_insert ) { $kugirare_parts = explode( $my_kugiri, $my_content ); foreach ($kugirare_parts as $index => $kugirare_part) { if ( trim( $kugirare_part )&& $index!=0) { $kugirare_parts[$index] = $my_kugiri.$kugirare_parts[$index]; } if ( $my_ikutume == $index ) { $kugirare_parts[$index] = $my_insert.$kugirare_parts[$index]; } } return implode( '', $kugirare_parts ); } /*****アドセンスを埋め込むコードここまで********/
見る人が見たら突っ込みどころ満載のコードかもしれませんが、とりあえずこれで動いてくれているのでOKとしましょう。コピペでそのまま使えるはずです。
「ここに広告コードを入れる」というところにAdSenseのコードを入れて下さい。あ、AdSenseを記事中に入れる場合は、「スポンサードリンク」といった表記が必要です。なので、「スポンサードリンク」と入れてから広告コードを入れましょう。
ちなみに、コードはこちらの記事を参考にさせていただいています。ウェブシュフさん、sitebookさんありがとうございます。
【プラグイン不要】WordPressで記事中のHTMLタグの直前・直後にアドセンスを挿入するコード|ウェブシュフ
アドセンスを記事中に設置するとSEO的にはマイナスだ…と信じて疑わない@web_shufuです。しかし、このたび敢えてアドセンスを記事内に設置する決心をしました。タイトル通りの埋め込み方をしたかったのですが、手ごろなプラグインが無かったので、自分でfunction.phpにコードを書いてみました。
webshufu.com
【パターン別】WordPressで記事中に広告を配置する方法 | sitebook [サイトブック]
WordPressで記事中に広告を設置する方法として、プラグインを使用したり、ショートコードを用いたり、functions.phpを編集する方法などがあります。今回はパターンごとにまとめてみました。
sitebk.com
まとめ
わたしはPC、スマホと同じサイズ(336×280)を入れているため、特段スマホとPCとコードをわけていません。わけるのであれば、上のサイトブックさんの記事にその方法が載っているのでご参考に。
記事本文中に入れることにより、広告をみてもらう回数も上がってクリック率も改善、すると思います。
ユーザービリティ的には落ちるかもしれませんが、記事を読んでいる最中の逃げ道としても逆にいいかな、ということで配置しています。
記事本文中に入れると検索順位などに変動がありそうと言われますが、私は今のところそれを感じたこともありません。Googleもアドセンス部隊と検索部隊が違うといってもおなじ会社で利益を追求しているわけですからねぇ。ご参考まで。
おしまい!まなしばでした。
関連記事
他にもWordPressカスタマイズ記事、色々と書いています。
WordPressの記事本文中にmoreタグを置換してアドセンスを入れ、CSSで整える方法
@まなしばです。 皆さんは記事の途中にどうやって広告を入れていますか? 見出しタグの前に入れる方法、moreタ…
mama-hack.com
WordPress Popular Postsで今見てるカテゴリと同じ人気記事を表示させ、それ以外のページではブログのランキングを表示する方法
@まなしばです。 ブログの回遊率を上げるため、WordPress(テーマ:Stinger)のサイドバーで「今見…
mama-hack.com
FacebookページいいねやTwitterフォロワーが倍増!バイラルメディア風オリジナルSNSボタンの設置方法【WordPress】
FacebookページやTwitterからの流入が、ブロガーにとっても大切な流入元となっていますよね。 そんな…
mama-hack.com
超便利!iPhoneアプリもAndroidアプリも両方紹介できるブログツール、アプリーチ
@Manamiです。 今日はブロガー必見のツールを紹介したいと思います。 photo credit: Frau…
mama-hack.com