エルゴベビーの抱っこ紐がふるさと納税の返礼品として貰える話

まなしばです。

エルゴベビーの抱っこ紐を、ふるさと納税をすることによって、返礼品としていただける自治体があるので、紹介したいと思います。

2019年1月22日追記
現在、エルゴベビーのふるさと納税での取り扱いはありません。ご注意ください。

また下記サイトも現在はふるさと納税の取り扱いがありません。

エルゴベビー商品をお探しの方は、こちらの公式サイトでのセール情報などをご覧ください。

ふるさと納税とは?

ふるさと納税とは、自治体やふるさとに納税をすることができる仕組みです。

普段は、自分の住んでいる地域に住民税として納税していますが、ふるさと納税を行うことによって、他の地域に納税できるという仕組みです。

もともとは都市と地方の税収格差が問題視されてはじまったこの仕組みですが、年々利用する人は増えています。

私も一昨年くらいからふるさと納税を少しずつ利用しはじめまして、毎年、お肉やら鍋の具材やら、ビールやらを返礼品としていただいています。

実質2000円の自己負担で、好きな自治体を選んでふるさと納税を行い、お礼として返礼品がもらえるという仕組みです。

ちなみに返礼品がいらないという場合は、納税(ほぼ寄付)するだけでもできます。

そんなふるさと納税ですが、抱っこ紐を返礼品として提供されている自治体があったので紹介します。

エルゴベビーの抱っこ紐が返礼品となっている自治体

大分県の玖珠町(くすまち)です。

人口は約1万4千人で、自然豊かで「童話と民話」として知られる町だそうです。

サイトを引用させてもらうと、

大分県玖珠町(くすまち)は、童話と里として知られ、2重メサの万年山(はねやま)山麓から湧く下園(しものその)妙見様湧水など、水資源にも恵まれた山紫水明の町です。

他にも、旧国鉄時代に久大本線の中継拠点として栄え、九州で唯一現存する扇形の機関庫、豊後森機関庫は、施設、線路跡がほぼ完全な状態で残っており、存在する扇形の機関庫としては、貴重な近代産業遺産ということから、2012年に機関庫と転車台が国の有形文化財に登録されました。

大分県玖珠町とは?より引用

ということです。

「玖珠町のすばらしい環境と水についてもっと知っていただきたい」という想いから、玖珠町へのふるさと納税には、必ず、玖珠町で採取した水「ビューティーウォーター」を返礼品としてもらえるようになっているそうです。

返礼品とセットで、【玖珠町の水】ビューティーウォーターを寄付金額に応じた本数を以下の形でもらえるとのことです。

  • 〜50,000円まで→【玖珠町の水】ビューティウオーター 2本
  • 50,001円〜100,000円→【玖珠町の水】ビューティウオーター 5本
  • 100,001円〜→【玖珠町の水】ビューティウオーター 10本

返礼品はこんなのがあります

エルゴベビーOMNI360 クールエア/カーキを見てみる

最新のOMNI(オムニ) 360シリーズや、他にも人気のADAPT(アダプト)シリーズ、それから防寒カバーもありますね。

エルゴベビーの抱っこ紐以外にも、エアバギーなどの有名ブランド品、それからルクルーゼなどが返礼品として選べるのも特徴です。

実質2000円でできる寄附金額はいくらになるのか?ふるさと納税上限額について

とはいえ、いくらでも実質2000円でふるさと納税ができるわけではありません。

個人の年収や家族構成に応じて変化しますので目安として利用してください。

ふるさと納税を行う方本人の給与収入独身又は共働き ※1夫婦 ※2共働き+子1人(高校生 ※3 )共働き+子1人(大学生 ※3 )夫婦+子1人(高校生)共働き+子2人(大学生と高校生)夫婦+子2人(大学生と高校生)
300万円28000190001900015000110007000-
325万円3100023000230001800014000100003000
350万円3400026000260002200018000130005000
375万円3800029000290002500021000170008000
400万円42000330003300029000250002100012000
425万円45000370003700033000290002400016000
450万円52000410004100037000330002800020000
475万円56000450004500040000360003200024000
500万円61000490004900044000400003600028000
525万円65000560005600049000440004000031000
550万円69000600006000057000480004400035000
575万円73000640006400061000560004800039000
600万円77000690006900066000600005700043000
625万円81000730007300070000640006100048000
650万円97000770007700074000680006500053000
675万円102000810008100078000730007000062000
700万円108000860008600083000780007500066000
725万円11300010400010400088000820007900071000
750万円118000109000109000106000870008400076000
775万円1240001140001140001110001050008900080000
800万円12900012000012000011600011000010700085000
825万円13500012500012500012200011600011200090000
850万円140000131000131000127000121000118000108000
875万円145000136000136000132000126000123000113000
900万円151000141000141000138000132000128000119000
925万円157000148000148000144000138000135000125000
950万円163000154000154000150000144000141000131000
975万円170000160000160000157000151000147000138000
1000万円176000166000166000163000157000153000144000
1100万円213000194000194000191000185000181000172000
1200万円242000239000232000229000229000219000206000
1300万円271000271000261000258000261000248000248000
1400万円355000355000343000339000343000277000277000
1500万円389000389000377000373000377000361000361000
1600万円424000424000412000408000412000396000396000
1700万円458000458000446000442000446000430000430000
1800万円493000493000481000477000481000465000465000
1900万円528000528000516000512000516000500000500000
2000万円564000564000552000548000552000536000536000
2100万円599000599000587000583000587000571000571000
2200万円635000635000623000619000623000607000607000
2300万円767000767000754000749000754000642000642000
2400万円808000808000795000790000795000776000776000
2500万円849000849000835000830000835000817000817000

※1「共働き」は、ふるさと納税を行う方本人が配偶者(特別)控除の適用を受けていないケースを指す。(配偶者の給与収入が201万円超の場合)
※2「夫婦」は、ふるさと納税を行う方の配偶者に収入がないケースを指します。
※3「高校生」は「16歳から18歳の扶養親族」を、「大学生」は「19歳から22歳の特定扶養親族」を指します。
※4中学生以下の子供は(控除額に影響がないため)、計算に入れる必要はありません。
例えば、「夫婦子1人(小学生)」は、「夫婦」と同額になります。また、「夫婦子2人(高校生と中学生)」は、「夫婦子1人(高校生)」と同額になります。

総務省ふるさと納税ポータルサイトより作成

まとめ

ふるさと納税をまだしたことがないという方も、これを機に検討してみると良いと思います。

ぜひチェックしてみてください。